【2024年10月】【猫の街 イスタンブール】カドキョイ【グルメ旅】コスパ最高ロカンタ【KADI LOKANTASI】地元食堂 注文方法ガイド

ロカンタ アジア

かなめ
かなめ

かんじんかなめたび かなめです。

2024年10月、イスタンブール カドキョイに1週間ほど滞在した際、ほぼ毎日通ったロカンタをご紹介。

KADI LOKANTASI

イスタンブールでコスパよく旅するなら、ロカンタは外せません。

そして猫も。

レストランは高級、ロカンタは大衆食堂という位置付けです。

イスタンブールのカドゥキョイ地区に位置する「KADI LOKANTASI」は、地元の人々や旅行者に愛される伝統的なロカンタです。

家庭的な雰囲気と多彩なメニューが魅力で、手頃な価格で本格的なトルコ料理を楽しむことができます。

これで500リラくらいです。

店内の雰囲気とサービス

店内は清潔感があり、スタッフはフレンドリーで親切です。

料理はカウンターに並べられており、指差しで注文できるスタイルは、言葉の壁を感じさせません。

地元の常連客も多く、活気に満ちた雰囲気が特徴的です。

ロカンタでの注文方法ガイド:KADI LOKANTASI編

ロカンタでの食事は、まるでトルコの家庭にお邪魔したようなアットホームな体験ができます。

初めて訪れる方も、これを読めばきっとスムーズに楽しめます!


1. ショーケースに並ぶ料理を観察

ロカンタの最大の魅力は、ショーケースに並んだ料理を直接見て選べること。

色とりどりの料理がズラリと並び、思わずどれも食べたくなります。

  • 見るだけでわかる食欲そそるビジュアル:煮込み料理や焼き物など、見た目から美味しさが伝わります。
  • 日替わりメニューが多い:毎日違う料理が並ぶので、いつ訪れても新鮮な発見があるのが魅力!

✨ ポイント:「これ、何?」と指差しで聞くだけで、スタッフが優しく説明してくれます。

名前がわからなくても安心!


2. 注文はとっても簡単

ロカンタでは、指差しスタイルが定番。ショーケース越しに欲しい料理を伝えるだけでOKです:

  • 「Bir tabak (ビル タバック)」 = 一皿ください
  • 「Bu ne? (ブネ?)」 = これは何?
  • 「Biraz (ビラズ)」 = 少しだけください

ポイント:欲しい料理が少しだけなら「biraz」と伝えると、他の料理も楽しめる小盛りにしてくれます。(値段は一緒)


3. 値段の確認も気軽に!

ショーケースには値段が表示されています。

自分はそうなのですが、Google翻訳しても、食べたい料理がどれを指しているのか、分からないことって多くありませんか?

わからない場合はスタッフに尋ねるのが一番早いです。

  • 「Kaç para? (カチ パラ?)」 = いくらですか?
  • 「Hepsi ne kadar? (ヘプシ ネ カダル?)」 = 全部でいくらですか?

プチ情報:トルコでは驚くほどお手頃価格でボリューム満点の料理が楽しめます。

たとえばスープ1杯なら25トルコリラ(100円程度)です。

ぼったくられることは決してありませんし、肉を頼むと値段はちょっと張りますが、野菜中心に食べればかなり抑えた価格帯で食事が楽しめます。

トルコの伝統的なデザートも充実しています。

ちょっと甘いですが、それもまた良しです。


4. 盛り付けを見守る楽しみ

注文すると、スタッフがその場でお皿に料理を盛り付けてくれます。

このライブ感がたまらない!(これは360リラくらい)

特にKADI LOKANTASIでは、たっぷり盛られた料理を見ているだけで満腹感を感じるほどの迫力です。

おすすめ:料理がショーケースに残り少ない時はラッキー!

作りたての新しい料理が登場するかもしれません。


5. 支払いはシンプル&明朗会計

最後にレジで会計をします。

KADI LOKANTASIでは、メニューがとても良心的な価格なので、何皿食べても驚くほど安いのが特徴です。

  • 現金もしくはカード支払いが可能
  • おつりは正確に返してくれるので、安心して支払いできます。

ロカンタ初心者へのメッセージ

ロカンタは「見る・選ぶ・食べる」というシンプルなステップで、トルコ料理を気軽に楽しむことができる場所です。

KADI LOKANTASIのショーケースを目の前にすると、どれを選ぶべきか迷うこと間違いなし!でもその迷いも、きっと旅の楽しさの一部になりますよ。

ハーブやスパイスのコーナーもあります。

調味料コーナーも充実しています。

客席は広いので、ゆったりと使えます。

使うことはありませんでしたが2階にも席がありますので、混んできても安心です。

撮影はしていませんが、トイレは2階にありますよ。

トイレットペーパーもあるので安心してください。

場所

ぜひ、地元の人々と同じように、KADI LOKANTASIでお腹も心も満たされる体験をしてみてください!

カドキョイ猫助

人気ブログランキングとにほんブログ村に参加しました。
よろしければ2つとも「ぽちっと」お願いします。 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました