
かんじんかなめたび かなめです。
マリオット系列おしゃれホテルMOXYについてご紹介。
はじめに
退院後すぐに飛行機に乗るのはさすがに厳しい。
そんなわけで、予定していたチェンマイ行きのフライトを数日後に変更し、ベンガルール空港近くのホテルに滞在することにしました。
選んだのは「MOXY Bengaluru Airport Prestige Tech Cloud」。
実は、自分はSPG(Starwood Preferred Guest)の会員なこともあり、マリオット系列のホテルでは優遇を受けられます。(シルバー相当)

会員ランク | 主な特典内容 |
---|---|
無料会員(Member) | 最安値保証/モバイルチェックイン/無料Wi-Fi |
シルバーエリート(10泊) | レイトチェックアウト(空室次第)/ボーナスポイント(10%) |
ゴールドエリート(25泊) | 無料客室アップグレード(空室次第)/14時までのレイトチェックアウト/ウェルカムギフト(ポイント)/ボーナスポイント(25%) |
プラチナエリート(50泊)以上 | ラウンジアクセス/無料朝食(一部ブランド)/客室保証/ボーナスポイント(50〜75%) |
名前の通り、MOXYはカジュアルだけどスタイリッシュなホテル。
“泊まるだけ”にしてはもったいないくらい、ロビーや共用スペースも快適で、療養明けの自分にはちょうどいい空気感でした。
今回は、そんなMOXYでの3泊の滞在を、実際の体験をもとにレビューしてみたいと思います。
ホテルの立地とアクセス
ベンガルール・ケンペゴウダ国際空港から車で約15分。
空港に隣接するビジネス地区「Prestige Tech Cloud Park」内にあるのが、今回滞在したMOXY Bengaluru Airportです。

大きな幹線道路に面しているためアクセスは良好で、空港からの移動はUberやOlaなどの配車アプリで簡単に手配できます。筆者は病院から夜に到着しましたが、配車はスムーズで、ホテルまでの道のりに不安を感じることはありませんでした。
このエリア自体が比較的新しく整備されており、街の中心部に比べて道も広く、交通量も落ち着いている印象です。騒音なども少なく、落ち着いて過ごしたいビジネス利用者にとっては理想的なロケーションといえるでしょう。
市内中心部までは渋滞状況によりますが、おおよそ1〜1.5時間ほど。
観光というよりは、トランジットや短期出張で空港近くに滞在したい方におすすめの立地です。
チェックインとロビーの雰囲気

MOXYブランドらしく、エントランスを入るとすぐに目を引くのがポップでカジュアルなロビー空間。インドのビジネスホテルにありがちな重厚感とは異なり、遊び心のあるデザインと開放感ある作りが特徴です。照明や家具にもセンスが感じられ、長旅の疲れを少しほぐしてくれるような空間でした。






チェックインカウンターはバーカウンターを兼ねており、チェックイン時にはウェルカムドリンクのサービスが。
自分はアルコールを避けて、モクテルをリクエスト。フルーツベースの爽やかなドリンクで、さっぱりとした味わいが嬉しいサービスでした。


チェックイン手続きは迅速かつ丁寧で、英語対応もまったく問題ありません。
スタッフはフレンドリーながらも距離感をわきまえており、出張利用者にとってもストレスのない応対だったのが印象的です。
ロビーにはソファやテーブル席が点在していて、ちょっとした打ち合わせやPC作業にも便利な空間。
Wi-Fiは館内で安定しており、到着後すぐにメールや予定の確認ができるのもビジネス向きのポイントです。
客室の様子と設備


MOXYの客室は、コンパクトながらも機能性重視の設計がなされており、短期滞在やビジネス利用にぴったりの造りでした。






室内はウッド調の床に、白とグレーを基調としたモダンな内装。壁面には折り畳み式のテーブルやハンガーフックなどがあり、限られたスペースでも快適に過ごせる工夫が随所に見られます。

ベッドはダブルサイズで、寝心地は良好。照明の明るさも十分で、夜間でも書類作業やノートPCでの作業に困ることはありませんでした。
また、枕元にはコンセントとUSBポートが備えられており、スマホやデバイスの充電もスムーズに行えます。



洗面スペースとトイレ・シャワールームは一体型のユニットタイプですが、清潔感があり、水回りの使い勝手も良好。シャワーの水圧や温度も安定しており、“最低限以上の快適さ”をしっかり備えていました。





テレビは壁掛けタイプで、インド国内チャンネルのほか、一部国際ニュースチャンネルも受信可能。
無料のミネラルウォーターや簡易的なコーヒーセットの備え付けもあり、ホテル滞在中に必要な最低限の備品は一通り揃っている印象です。


全体的に、「寝る」「シャワーを浴びる」「デスク作業をする」といった滞在ニーズにしっかり応えてくれるバランス型の客室でした。


ラウンジ&共有スペースの様子
MOXYのロビーラウンジは、「仕事」と「くつろぎ」がうまく共存する空間でした。
入り口を入るとすぐに広がる開放感あるロビーには、カフェスタイルのテーブルやソファ席がゆったりと配置され、打ち合わせやPC作業に適した環境が整っています。実際、自分が滞在中にも、ビジネス利用と思われる現地客がノートPCを広げて仕事をしている姿を何度か見かけました。

電源の数も多く、USBポート付きのコンセントもいたるところに用意されているため、ビジネス利用でもストレスを感じません。
中央のカウンタースペースでは、スタッフがフレンドリーに対応してくれます。また、ちょっとした軽食やドリンクを購入できるセルフサービスの売店も併設されていて、深夜や早朝でも簡単な食事を確保できるのは大きな安心材料です。

BGMはややアップテンポな洋楽が中心ですが、音量は控えめで、集中したいときにはイヤホンなしでも十分に作業ができる程度の環境。コワーキングスペースとしての活用も視野に入れられるラウンジだと感じました。
朝食とダイニングの内容
MOXYの朝食ブッフェは、インドのローカルフレーバーと国際的な朝食メニューがバランスよく揃った内容で、ビジネス滞在者にも満足できる構成でした。
まず印象的だったのは、コーヒーカウンターの存在。通常のエスプレッソやラテに加えて、インド式の甘くてスパイシーな「フィルターコーヒー」も楽しめます。現地スタイルの朝を体験できる一杯で、目を覚ますのにもぴったりでした。



さらに、朝食会場の一角にはライブキッチンがあり、オーダー制で南インド名物「ドーサ」をその場で焼いてもらうことができます。焼きたてのドーサに、ココナッツチャトニやサンバルを添えていただくスタイルは、旅先ならではの贅沢な朝ごはんでした。同じライブキッチンで、卵料理も作ってもらえます。













スクランブルエッグやベイクドビーンズといった欧米スタイルの朝食、そしてインド定番の「プーリー」や「ポハ」などのホットディッシュもあり、短期滞在でも飽きの来ないバリエーションです。










また、デザートカウンターでは、パンケーキやワッフルを目の前で焼いて提供してくれるサービスもあり、甘いものでエネルギー補給をしたいときにも嬉しいポイント。シロップやチョコレートソース、フルーツコンポートなどのトッピングも揃っていて、つい手が伸びてしまいました。




料理の内容もバラエティに富んでおり、特に印象に残ったのがシリアルコーナーの充実ぶり。数種類のコーンフレークやグラノーラに加え、刻んだアーモンドやカシューナッツ、干しぶどう、ドライマンゴー、デーツなどのドライフルーツが小鉢で用意されており、自分好みにカスタマイズできる仕様になっていました。こうした工夫は、健康志向の利用者や長期滞在者にとってもうれしい心配りです。



また、カットフルーツも常時数種類用意されており、自分が訪れたときにはスイカ、パパイヤ、メロン、バナナが並んでいました。どれも新鮮で甘みがあり、口の中をさっぱりさせてくれるアクセントになります。



また、朝の目覚めにうれしいのがドリンク類の豊富さ。温かいチャイや先述の南インドスタイルのフィルターコーヒーに加え、フルーツジュースやアイスティーなどの冷たいドリンクも充実。炭酸水や無糖のソーダもあり、好みに合わせた一杯を選べるのがうれしいポイントです。





全体的に、朝からしっかり食べて出発したいビジネスパーソンにも、ゆっくり食事を楽しみたい旅行者にも対応できる内容でした。以下、3日分の朝食を並べてみました。



Wi-Fi速度と作業環境
MOXY Bengaluru Airportでは、ビジネス利用を想定した快適な作業環境が整っていました。
まず肝心のWi-Fi速度ですが、自分が滞在中に計測したところ、ダウンロード45Mbps/アップロード27Mbpsという結果に。動画のストリーミング視聴や、大容量ファイルのアップロードも問題なく行えるレベルで、Web会議やクラウド作業にも十分対応できる安定した回線品質です。


ロビーやカフェスペースには電源付きの大テーブルや、ソファ席も点在しており、仕事の合間にリラックスしながら作業するのにちょうどよい雰囲気。BGMも控えめで、集中しやすい空間でした。

部屋でもWi-Fiの接続はスムーズで、デスクもノートPC作業に支障のない広さ。照明の明るさも申し分なく、深夜や早朝の作業にも適した環境です。USBコンセントも複数備え付けられており、ガジェット類の充電にも困りません。
また、ホテル全体のデザインがカジュアルでクリエイティブな雰囲気なので、長期滞在やワーケーション中の気分転換にも適している印象を受けました。
短期のビジネス出張はもちろん、インド国内を周遊しながらオンライン業務を行うような旅人にもおすすめできる作業環境です。
MOXYならではの共用設備が充実
ロビー階は、さすがMOXYといった遊び心のある空間設計。
まず目に入るのは、ビリヤード台やボードゲームの棚。チェックインを待つ間や、ちょっとした空き時間にリラックスできる演出が施されています。


さらに、宿泊者が自由に使えるジムスペースもあり、ランニングマシンやウェイト系マシンが一通り揃っていました。滞在中に体を動かしたい方には十分な内容です。









ジムのすぐそばには屋外プールがあり、ビジネスホテルとは思えないほど開放的。
プールやジム利用者用のシャワールームも完備されており、チェックイン前・チェックアウト後に身支度を整えるにも便利です。





全体的に、“遊び”と“機能性”を両立したつくりで、短期滞在のビジネス客はもちろん、連泊する観光客にも使いやすい印象でした。
チェックアウトとアクセスの良さ
MOXY Bengaluru Airportでの滞在を終え、自分は朝8時半ごろにチェックアウトしましたが、手続きは非常にスムーズでした。フロントスタッフもテキパキと対応してくれ、数分で完了。事前決済を済ませていれば、特に待たされることもなく、ストレスフリーな出発となりました。
ホテルの立地は、ベンガルール国際空港から車で約10分程度の距離。アクセスの良さはこのホテルの大きな魅力のひとつです。早朝便や深夜便を利用する場合でも、無理なく移動ができるのは安心ポイント。実際、自分も午前便の搭乗前に余裕を持って空港へ到着することができました。
また、ホテルの前には配車アプリで手配可能な乗降スペースも確保されており、UberやOlaの利用にも便利。この日もアプリを使ってすぐに車を手配でき、混雑することなく空港に向かえました。
空港周辺のホテル選びでは、「清潔さ」「スムーズなチェックアウト」「アクセスの良さ」の三拍子がそろっていることが理想ですが、MOXYはその点で非常にバランスの取れた宿だと感じました。
実際に滞在してみた感想
MOXY Bengaluru Airportでの滞在は、総じて快適で居心地の良い時間でした。客室はコンパクトながらも清潔感があり、毎日の清掃もしっかり行われていたのが好印象です。在室中にもスタッフが「部屋の状態をチェックさせてほしい」と声をかけてくることがあり、クオリティ維持に対する自信の表れとポジティブに受け取っていました。
しかし、細かい点で気になることも。例えば、シェーバーが補充されていないことがあり、細部への気配りにはややばらつきがある印象を受けました。
また、少し残念だったのが、最終日にあった出来事。あるスタッフからAgodaでのレビューに自身の名前を入れて高評価をしてほしいと頼まれ、さらにその場でレビュー入力を強く促される形になってしまいました。実際にそのスタッフがすぐそばに立ってチェックしていたため、入力しないと立ち去らない雰囲気に…。Googleの口コミを見ても、スタッフ名入りの高評価レビューが目立っていたのですが、もしかすると他の宿泊者にも同様のアプローチがあったのかもしれません。本来は素直に「最高評価」としたかっただけに、このようなやり方には少し後味の悪さが残りました。

とはいえ、最後の朝食時に出されたパンケーキには、チョコペンで “See you soon” とメッセージが添えられており、ちょっとした心遣いがとても嬉しく、「また泊まりたい」と思えるエピソードになりました。
MOXYらしいポップな雰囲気と実用性、空港からのアクセスの良さはやはり魅力的。細かい点を除けば、非常に満足度の高い滞在だったと感じています。
体調を崩しやすいことで有名なインド旅。自分にとっては海外旅行保険が欠かせません。
今回の旅でも例にもれず、自分も保険のお世話になることになりました…。
そんな時に役立ったのが楽天プレミアムカードにも付帯している「自動付帯」の海外旅行保険。
特別な手続きなしで補償が受けられるので、いざという時の安心感が全然違いました。
さらにプライオリティパス特典でラウンジも利用できるので、空港で体調を整えたり休憩したりする場面でも大活躍。
インドに限らず海外旅行が好きな方には本当におすすめのカードです。
👉 【楽天プレミアムカード公式サイトはこちら】

今回の旅では体調を崩し、入院をすることになってしまいました。その際、なんと日本で入っていた医療保険の入院給付金の対象になることが分かりました。
自分も実際に給付金を受け取ることができ、大変ありがたかったです。こうした経験をきっかけに、改めて自分の保険内容を見直すことに。
その際にファイナンシャルプランナー(FP)に相談して、自分に合った保障内容をじっくり考える良い機会になりました。参考になったのが以下のサービスです。
無料でプロに相談できるので、もしご興味があればぜひ活用してみてください👇
👉 【生命保険相談サービス公式サイトはこちら】いくつか掲載します。

↑無料相談で全員ハーゲンダッツもらえるそうです。

↑無料相談で全員ミスドチケットもらえるそうです。

人気ブログランキングとにほんブログ村に参加しました。
よろしければ2つとも「ぽちっと」お願いします。

人気ブログランキング

にほんブログ村
旅、日常、全てを揃えてます。

コメント