インド ベンガルール#3 生活感満喫!スーパー巡りと地元で評判のレストラン体験記【2025年5月】

アジア
記事内に広告が含まれています。
かなめ
かなめ

かんじんかなめたび かなめです。

ベンガルールでの自分の生活圏の様子をシェアします。

はじめに

今回のベンガルール滞在。自分の中では観光名所巡りよりも、その街に「暮らす」ような体験をするのが楽しみのひとつ。その土地の人が普段どんなものを買って、どんなご飯を食べているのか。やっぱりそういうところにこそ「生活感」ってにじみ出るもの。

深夜に到着した翌日、ホテル周辺をゆるっと散策
ローカルなスーパーを覗いたり、近所の人気レストランでご飯を食べたりと、観光客目線ではなかなか拾えない「ベンガルールの日常」を楽しんできました。本記事では、そんな街歩きの中から、スーパーの様子と、地元で行列ができるシャワルマのお店などをご紹介します。
ガイドブックにはなかなか載っていない、リアルなインド・ベンガルールの一面をお届けできれば嬉しいです。

ベンガルールのスーパーを訪問

ホテル近くにあった「ROYAL MART」というスーパーマーケット。地元の人たちが日常的に利用している、いわゆるローカルスーパーです。インドでは観光客はもちろん、現地の方でも水道水は飲用不可。自分も滞在中はペットボトルの水を常備していたので、このスーパーには何度も足を運びました。

入り口の前には野菜やフルーツが山積み。色鮮やかで見ているだけでも楽しいです。
店内に入ると、日用品からお菓子、調味料、冷蔵品までずらっと並んでいます。

自分は主に2Lボトルの水を購入して、ホテルの部屋で常備したり、観光に持ち歩いたりしていました。やはりインドの暑さに加えて、食事のスパイスの影響もあるのか、水の消費量は自然と増えます。

価格もリーズナブル。2Lボトルの水で約20〜30ルピー(約40〜60円)くらいです。

滞在が長くなればなるほど、こうしたローカルスーパーを使いこなすのが快適な旅のコツかもしれません。今回のベンガルール滞在でも、このROYAL MARTはまさに生活の拠点的な存在でした。

ここに限らず、近隣には他にもスーパーマーケットがあります。どのスーパーマーケットを選んでも値段はほぼ変わりません。ぼったくられるとかも一切ないので、安心して買い物ができます。

現地の人気レストラン「Parijata」で食事

リッチモンド通りの散策中に、現地の人たちで賑わっているレストラン「Parijata」を見つけた。外観も清潔感があり、入りやすい雰囲気だったので思い切って入店。看板には「PURE VEG(完全菜食)」とあり、インドならではのベジタリアン料理が楽しめる。

店内は活気がありながらも、テーブルや調理場もきちんと清掃されている印象。こういうローカル店は当たり外れが大きいが、ここは当たりだった。

まず頼んだのはマサラ・ラヴァ・ドーサ。表面にスパイスがたっぷり振りかけられており、中央にはじゃがいもマサラと千切りにした野菜がのっている。付け合わせはココナッツチャツネとサンバル。見た目ほど辛くはなく、ココナッツチャツネとの相性が抜群でスプーンが止まらなかった。

もう一皿はジーラライスのセット。ジーラライスはクミンがたっぷり香るインド風炊き込みご飯。おかずの肉のような食感と味付けのものはしっかり辛味が効いていて、ご飯が進みます。べジだなんて信じられない味でした。

全体的にスパイスはしっかり効いていて辛めですが、日本人の自分の口にも合う味付け。こういうローカルな店は旅の楽しみのひとつ。ぜひまた訪れたいと思いました。

Siddiq Kabab Center(シャワルマ店)

【基本情報】夜のみ営業、行列必至の人気店

Siddiq Kabab Centerは夜だけ営業しているシャワルマの有名店。自分が訪れた時も、いつ行っても地元の人たちが行列を作っていました。人気の高さがうかがえます。

【店の雰囲気】賑やか、立ち席&簡易な席のみ

店内というよりは、外の屋台に近い雰囲気。立ち席と外に椅子を並べただけの簡易な席が数席あるだけですが、常に満席状態。バイクで乗りつけてテイクアウトする人もかなり多く、活気にあふれています。

【注文の流れ】観光客にはやや難易度高め

まずは注文カウンターで注文します。ここまでは特に問題ありません。ただ、注文した料理を受け取る場所が料理ごとに異なる点が少し難しいかもしれません。受け取り口は3か所に分かれていて、初めての時は少し戸惑いました。
インドではよくあるスタイルですが、注文後にレシートを持って配膳コーナーへ行き、改めて注文内容を伝えて受け取る形式。慣れれば簡単なので、最初だけがポイントです。

【料理の味】何を食べても間違いなし

料理はどれを食べても美味しかったです。自分はホテルから近かったこともあり、気に入って滞在中に3回もリピートしてしまいました。ジューシーなシャワルマはもちろん、その他のメニューもスパイスが効いていてクセになる味。
行列ができるのも納得の美味しさです。

おまけ:近所のストリートグルメ

サモサ 20ルピー

チャイ 15ルピー

体調を崩しやすいことで有名なインド旅。自分にとっては海外旅行保険が欠かせません。
今回の旅でも例にもれず、自分も保険のお世話になることになりました…。

そんな時に役立ったのが楽天プレミアムカードに付帯している「自動付帯」の海外旅行保険。
特別な手続きなしで補償が受けられるので、いざという時の安心感が全然違いました。

さらにプライオリティパス特典でラウンジも利用できるので、空港で体調を整えたり休憩したりする場面でも大活躍。

インドに限らず海外旅行が好きな方には本当におすすめのカードです。
詳しくはこちら👇
👉 【楽天プレミアムカード公式サイトはこちら】

今回の旅では体調を崩し、入院をすることになってしまいました。その際、なんと日本で入っていた医療保険の入院給付金の対象になることが分かりました。

自分も実際に給付金を受け取ることができ、大変ありがたかったです。こうした経験をきっかけに、改めて自分の保険内容を見直すことに。

その際にファイナンシャルプランナー(FP)に相談して、自分に合った保障内容をじっくり考える良い機会になりました。参考になったのが以下のサービスです。
無料でプロに相談できるので、もしご興味があればぜひ活用してみてください👇

👉 【生命保険相談サービス公式サイトはこちら】いくつか掲載します。

無料相談全員ハーゲンダッツもらえるそうです。

無料相談全員ミスドチケットもらえるそうです。

人気ブログランキングとにほんブログ村に参加しました。
よろしければ2つとも「ぽちっと」お願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

👉 次回は、バスを利用してKRマーケットへ移動した時の体験を詳しくご紹介。
インドの公共交通に乗ると見えてくる景色や、ちょっとした注意点もお伝えする予定です。

ベンガルール猫助

コメント

タイトルとURLをコピーしました