成田空港の到着後シャワーはANAラウンジだけじゃない!営業時間外はNAAシャワールームを利用【体験レビュー】【2024年12月】

アジア
記事内に広告が含まれています。
かなめ
かなめ

かんじんかなめたび かなめです。

ANA便で成田に到着…ANAアライバルラウンジが営業時間外でも、無料でシャワー浴びられます。

ANA国際線で成田空港に到着|フライト概要

2024年12月。自分はムンバイからANAの国際線「NH830」便に搭乗し、成田空港へ帰国しました。
この便は夜にムンバイを出発し、成田空港には朝8時台に到着します。ちょうど一日の始まりの時間帯。ビジネスクラスで帰国しましたが、夜行便ということもあり、成田に到着したときには多少の疲れが残っていました。
そんなとき、助かるのがANAのアライバルサービス。上級会員向けに提供されているシャワーや休憩スペースの利用が、それにあたります。

本来であれば、ANAアライバルラウンジでシャワーを浴びてスッキリするところですが――この日は営業時間外。
代わりに、別のシャワールームを案内されることになりました。

次章では、その詳細を紹介していきます。


ANA上級会員向けのアライバルサービスとは?|ラウンジとシャワールームの使い分けに注意

ANAの上級会員(ダイヤモンド、プラチナ、SFCメンバーなど)やビジネスクラス利用者は、成田空港到着時にアライバルラウンジのシャワーサービスを使うことができます。
フライトで疲れた体をリフレッシュできる、うれしいサービス。

ただし、このANAアライバルラウンジには営業時間の制限があります。
オープンしているのは14:00〜17:50の間だけ。
つまり、午前中に到着する便の場合は利用できないことになります。

このように、到着時間によって利用できる施設が異なるのがポイント。
上級会員でも、時間帯によってはラウンジではなくシャワールームになる場合があるので、事前に把握しておくと安心です。


ANAアライバルラウンジ|基本情報まとめ

成田空港に到着後、さっと汗を流してスッキリしたいときに便利なのが、ANAアライバルラウンジ
上級会員やビジネスクラス搭乗者向けのサービスです。

◆ ラウンジの場所

  • 成田空港 第1ターミナル 南ウイング1階(到着ロビー階)
  • 到着ゲートから徒歩5〜10分程度

◆ 営業時間

  • 毎日 14:00〜17:50
  • 午前到着の便だと使えないので要注意です

◆ 利用対象者(ANA便利用のみ)

  • ANAダイヤモンドメンバー
  • ANAプラチナメンバー
  • ANAスーパーフライヤーズ(SFC)会員
  • ANA国際線ファーストクラス、ビジネスクラス利用者 など

◆ 主なサービス

  • シャワールーム(数室)
  • アルコール・ソフトドリンク・コーヒーなどの軽食提供(※軽食は控えめ)
  • 雑誌・新聞などの閲覧
  • 簡単な休憩スペース(あくまで“到着後の一休み用”)

◆ 利用のポイント

  • あくまで「到着時専用」のラウンジ
  • 出発時に使う通常のANAラウンジとは別物
  • 長時間滞在には不向き(滞在時間は30分程度が目安)

朝到着の便では利用できないのが残念ですが、時間が合えばとても便利なラウンジです。

成田空港NAAシャワールーム基本情報|ANA上級会員が案内される到着時の代替施設

通常ならアライバルラウンジのシャワーを使うところですが、営業開始前だったため、代わりにNAA(成田国際空港株式会社)運営のシャワールームへ案内されました。

✅ 利用対象者と条件

このシャワールームを無料で利用できるのは、以下の条件を満たす方です:

  • ANAグループ運航の国際線到着便利用者(ANA便名)での到着
  • ビジネスクラス搭乗者、またはANAダイヤモンド/プラチナ/SFC/ミリオンマイラー会員のいずれか
  • ※同行者も1名まで無料利用可(同一便で一緒に受付)
  • 利用時間は到着日当日に限り、30分まで無料 (ana.co.jp)

🏠 場所と利用フロー

  • 成田空港 第1ターミナル中央ビル2階・出国検査前エリアに位置
  • 到着ロビーから階段/エスカレーターで降り、近距離移動でアクセス可能

到着後、ANAカウンターまたは案内所で案内を受け、搭乗券と会員証明(アプリ画面など)を提示すると受付を案内してくれます。予約不要で、到着順に利用開始です。

🚿 利用体験の印象

清潔感のあるシャワーブースは約8室設置されており、広さはコンパクトながら圧迫感なし。

POLA製シャンプー・コンディショナー・ボディソープ、タオル、ヘアドライヤーなど、必要なアメニティは一通り完備されていました。
温度・水圧は安定しており、さっぱりとリフレッシュできました。

ANAラウンジほどの広さや快適さはないものの、国際線到着後すぐに浴びられるという点では、十分なサービスです。


✈️ プライオリティパスが使えたらもっと便利なのに…

今回のNAAシャワールームはANAの上級会員向けサービスとして利用できましたが、プライオリティパスでは利用不可です。
「成田空港でも到着後にさっとシャワーを浴びたい…」というとき、プライオリティパスで入れる施設があればもっと便利なのにと感じました。

そこで、出発前や乗り継ぎ時にシャワーやラウンジが使える強い味方が「プライオリティパス」。対象ラウンジで飲食や仮眠ができるため、旅の快適度が格段に上がります。

自分は長年、楽天プレミアムカードを利用していました。今はインビテーションを受けて楽天ブラックカードを利用していますが、どちらにも「自動付帯」している海外旅行保険を活用して、余計な手続きなしに安心を持ち歩いています。
もし興味があれば、ぜひチェックしてみてください👇

【楽天プレミアムカード公式サイト】

ちなみに、海外旅行中の入院でも、日本の医療保険の入院給付金が出ることがあるのをご存じでしょうか?自分は、正直かなり驚きました。

海外で入院した経験を機に保険内容を見直してみるのも大切だと実感。
無料でプロに相談できるサービスもあるので、気になる方は活用してみるのもおすすめです👇

👉 【生命保険相談サービス公式サイト】いくつか掲載します。

無料相談全員ハーゲンダッツもらえるそうです。

無料相談全員ミスドチケットもらえるそうです。

人気ブログランキングとにほんブログ村に参加しました。
よろしければ2つとも「ぽちっと」お願いします。

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

旅、日常、全てを揃えてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました