
かんじんかなめたび かなめ です。
利用を再開した途端、この改悪…。
「Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム・カード」の改定前後の違い
まずは結論から。
項目 | 改定前(~2025年8月) | 改定後(2025年8月21日以降) |
---|---|---|
年会費(税込) | 49,500円 | 82,500円(+33,000円) |
プラチナエリート取得条件 | 年間400万円以上の利用 | 年間500万円以上の利用 |
無料宿泊特典(条件) | 年間400万円利用で50,000ポイント分/1泊 | 年間500万円以上利用で75,000ポイント分/一部合算で最大90,000ポイントも可能 |
ポイント還元率(公共料金など) | 1.5%(対象支払い) | 0.5%(さらに還元対象から除外される支払い多数に) |
その他新特典 | — | ダイニング特典(ポケットコンシェルジュ利用で最大年間10,000円キャッシュバック)、カードデザイン変更 |
🔍 詳細な補足と解説
- 年会費:49,500円 → 82,500円に大幅アップ。もはやプレミアムカードサイズのコスト。
- プラチナエリート条件:400万円 → 500万円へ引き上げ。一般的な利用者では達成難易度が一気に上昇します。事業用決済はポイント対象外になるので、旨味が減る方も多いのでは?
- 無料宿泊特典:これまで50,000ポイント上限だったのが75,000ポイントにアップ。ただし年間利用額や条件自体が厳格化されているため、実質のメリットは限定的。
- 他改定:還元率が低下、対象支払い項目が縮小。日常利用で得られる特典価値が減少。
- 追加特典:高額年会費に見合うかは疑問ですが、ダイニング特典やカードデザインの変更もあり。
【改悪①】無料宿泊特典の利用条件が厳格化
🔍 主な変更ポイント
2025年10月28日以降、Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム・カードの無料宿泊特典が以下の通り変更されます:
- 無料宿泊特典が「75,000ポイント+追加入力」の仕様に変更
改定前は年間400万円のカード利用で、50,000ポイント分の無料宿泊特典がもらえました。改定後は年間500万円の利用で、最大75,000ポイントの無料宿泊特典が付与されます。さらに条件によっては、75,000ポイント+最大15,000ポイント追加入力で通常最大90,000ポイントの宿泊利用も可能です。 - プラチナエリート条件の引き上げに伴い、無料宿泊特典の取得条件も併せて厳格化
宿泊特典を得るには、プラチナエリート到達条件と連動する形で、年間500万円以上の決済が必要になります。 - 将来的に利用しづらいホテルや除外日の増加が予想され、特典活用の自由度がやや低下
特典ポイント以上の価値を出すには、追加ポイントの投入や旅行時期の調整も必要となる可能性があります。
📉 なぜ改悪と呼べるのか?
- 年会費33,000円のアップ(次節で詳述)に加え、宿泊特典を受けるための利用条件が引き上げられています。
- 宿泊特典の価値(50,000→最大75,000へ)は上がるように見えても、必要利用額が500万円とハードルが非常に高く、実質的に特典を享受できる人は限られます。
- 年間利用500万円の層への専用設計になるため、以前より「普通のユーザー」にとっての旨味は著しく減っています。
このように、無料宿泊特典の条件は緩和ではなく、むしろ対象者の範囲を限定する方向へ見直しが進んでおり、「改悪」と称されても仕方のない内容と言えます。
承知しました。続いて、**「3. 【改悪②】プラチナエリート到達条件の引き上げ」**の項目を執筆します。
3. 【改悪②】プラチナエリート到達条件の引き上げ
🏨 改定前:年間400万円利用でプラチナエリート
これまで「Marriott Bonvoy アメックス・プレミアム・カード」では、年間400万円のカード利用で自動的に「Marriott Bonvoy プラチナエリート」資格が付与されていました。
プラチナエリートは、マリオット系列ホテルで以下のような特典が受けられる非常に魅力的なステータスです:
- お部屋のアップグレード(スイートを含む場合あり)
- 朝食無料(ブランドにより異なる)
- レイトチェックアウト(最大16時まで)
- ウェルカムギフト(ポイント・朝食・ギフトなど)
そのため、出張族や旅行好きな方には、非常に大きな恩恵がありました。
🔄 改定後:年間500万円の利用が必要に
しかし、2025年8月21日以降の改定により、プラチナエリート達成条件が400万円→500万円に引き上げられます。
📌変更点のまとめ:
条件項目 | 改定前 | 改定後 |
---|---|---|
年間利用金額 | 400万円以上 | 500万円以上 |
プラチナエリート自動付与 | あり | あり(条件変更) |
付帯特典 | 変更なし(現状維持) | 現状維持 |
出典:Marriott Bonvoy公式サイト(アメックス)
📉 実質的なハードルの上昇
年500万円という利用額は、月平均で約41万6,000円。生活費や出張経費でカバーできる方は限られており、従来の400万円でもギリギリだったユーザーにとっては、非常に厳しい改定です。
また、年会費も82,500円へと引き上げられていることから、「プラチナエリート目当て」でこのカードを保有していた方には、見直しのタイミングが来ていると言えるでしょう。
【改悪③】年会費が49,500円 ➝ 82,500円に大幅アップ
📌 改定後:2025年8月21日以降、新年会費82,500円(税込)
2025年8月21日から提供開始される新しいMarriott Bonvoy アメックス・プレミアム・カードでは、年会費が従来の49,500円から82,500円(税込)へ大幅に変更となっています。
これは 年会費が33,000円アップする形で、サービス改定にともなうものです。
- 基本カード:年会費82,500円(税込)
- 家族カード(2枚目以降):1枚につき41,250円(税込)
※家族カード1枚目は無料のままです。
さらに、改定後の初回請求は2025年11月以降から順次反映される予定となっています。(americanexpress.com)
📊 改定後の年会費まとめ(2025年8月21日以降適用)
カード種別 | 年会費(税込) |
---|---|
基本カード | 82,500円 |
家族カード1枚目 | 無料 |
家族カード2枚目以降 | 41,250円 |
❓ なぜ33,000円も上がるのか?
この改定は、無料宿泊特典の上限拡大(50,000→75,000ポイント)、プラチナエリート取得条件の引き上げ(400万円→500万円)、ダイニング等の新特典導入など、特典内容の変更とバランスを取ったものとされています。
ただし、
- エリート到達条件が厳しくなる
- 無料宿泊特典の条件が高額になる
- 還元率対象外が増加し、日常利用の還元率が低下している点も要注意です。
したがって、年会費のアップに対して実質的な価値が得られるかは、個人の利用状況次第といえます。
✔ 維持すべきか?見直しのタイミングは?
以下に当てはまる場合は、改定内容を踏まえたうえで見直しを検討するのがおすすめです:
- 年間500万円のカード利用が難しい
- 宿泊特典を活用できる見込みが低い
- 日常使いのポイント還元率を重要視したい
逆に以下のような方には、維持を検討する価値があります:
- 年間500万円以上利用してプラチナ取得できる
- 無料宿泊特典やダイニング特典をしっかり活用する予定がある
- 高級ホテルでの滞在やエリートステータスを重視する
承知しました。以下は「5. 改悪を受けて見直しを検討すべきか?おすすめの代替案」の項目として、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを中心に据えた執筆案です。
5. 改悪を受けて見直しを検討すべき?おすすめの代替案はこれ
今回のMarriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カードの年会費大幅アップ&特典条件変更を受けて、
- 「年会費に見合う価値を感じられない」
- 「プラチナ達成の年間500万円利用が現実的じゃない」
- 「もっと手軽に上級会員ステータスを維持したい」
という方も多いかもしれません。
そこでおすすめしたい代替案が、以下の1枚です。
【代替候補】ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
✅ 年会費:66,000円(税込)
✅ 自動で「ヒルトン・オナーズ ゴールドステータス」が付与
✅ 年間200万円利用で無料宿泊特典(除外日なし)
✅ 年間300万円利用でダイヤモンドステータスにアップグレード
✅ 還元率は最大3.0%、ポイント有効期限は実質無期限
➡ 詳細:ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
🔍 ヒルトン・プレミアム vs マリオット・プレミアム(2025年8月以降)
比較項目 | ヒルトン・プレミアム | マリオット・プレミアム(改定後) |
---|---|---|
年会費(税込) | 66,000円 | 82,500円 |
自動付与ステータス | ゴールド(年300万でダイヤ) | ゴールド(年500万でプラチナ) |
無料宿泊特典 | 年200万円利用で1泊(除外日なし) | 年150万円利用で1泊(最大75,000P) |
ステータス維持のしやすさ | 比較的簡単 | 難易度高め |
ポイントの使いやすさ | 宿泊やANA/JALマイルなど多用途 | 宿泊特化型 |
✨ なぜ今、ヒルトン・カードが注目されているのか?
- Marriottのような「改悪」がまだ発表されていない
- 年間利用条件が比較的緩く、特典に到達しやすい
- 無料宿泊が除外日なしで利用できる
- ゴールドでも朝食2名無料などの実用的なベネフィットが強い
- ダイヤモンドへのアップグレードも年300万円でOKと達成可能圏内
📌 まとめ:万人向けではないMarriott、実用性ならヒルトンも選択肢に
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアムは、今後「本当に使いこなせる人だけが持つハイエンドカード」となっていくでしょう。
年間500万円以上の利用、特典活用、ホテル宿泊の頻度などが合致する方には依然として強力なカードです。
一方、コスパや実用性を重視するなら、ヒルトン・オナーズ アメックス・プレミアムは非常にバランスが良い選択肢です。
ホテル系クレジットカードの見直しを考えている方は、ぜひ一度ヒルトン系もチェックしてみてください。

自分は解約を決めました…。
海外旅行とプライオリティパスとの相性は抜群です。さらに海外旅行保険の備えも欠かせません。
自分は長年、楽天プレミアムカードを利用していました。今はインビテーションを受けて楽天ブラックカードを利用していますが、どちらにも「自動付帯」している海外旅行保険を活用して、余計な手続きなしに安心を持ち歩いています。
もし興味があれば、ぜひチェックしてみてください👇
【楽天プレミアムカード公式サイト】

ちなみに、海外旅行中の入院でも、日本の医療保険の入院給付金が出ることがあるのをご存じでしょうか?自分は、正直かなり驚きました。
海外で入院した経験を機に保険内容を見直してみるのも大切だと実感。
無料でプロに相談できるサービスもあるので、気になる方は活用してみるのもおすすめです👇
👉 【生命保険相談サービス公式サイト】いくつか掲載します。

↑無料相談で全員ハーゲンダッツもらえるそうです。

↑無料相談で全員ミスドチケットもらえるそうです。

人気ブログランキングとにほんブログ村に参加しました。
よろしければ2つとも「ぽちっと」お願いします。

人気ブログランキング

にほんブログ村
旅、日常、全てを揃えてます。


コメント