
かんじんかなめたび かなめです。
旅は元気が資本。回復して食べる飯ほど、心に染みるものはありません。
3日目は完全ダウン…嘔吐とホテル軟禁の一日
旅先での体調不良、これほどキツいものはありません。
この日は朝から明らかに体調が悪く、目が覚めた時点で吐き気がひどかったです。10分おきに、上からも下からも、前日までに口にしたものが出ていくような状態。完全に脱水気味で、体を起こすのもしんどかったです。
病院に行こうかとも思いましたが、タクシーに乗る体力すらなさそうだったため、結局ホテルにこもることに。エアコンを付けて、ベッドに横たわってひたすら耐えていました。動けないってこういうことか、と実感した日です。
今振り返れば、多少無理してでも病院に行くべきでした。海外旅行保険に対応しているクレジットカードを持っていたので、それを使えば実質無料で診察を受けられましたし、回復も早かったことでしょう。
海外での体調不良やトラブルは、誰にでも起こり得るもの。
そんなときに頼れるのが、海外旅行保険付きのクレジットカード。
自動付帯で治療費の立て替え不要、日本語サポートありでコスパ最強カードが楽天プレミアムカードです。
【楽天プレミアムカード公式サイト】

海外では、体調の変化に甘くならないことが本当に大事だと身に染みた一日でした。
4日目、ようやく回復!
ひどい体調不良に見舞われた翌日、ようやく体が回復し、夕方には空腹感を感じることができました。お腹が空くというのは、こんなにも嬉しいものなのかと、改めて実感します。
エネルギーを補給しようと、南インド料理の「ペーパードーサ」と、「カシミールビリヤニ」を注文。どちらもインドならではのスパイスが効いたメニューです。想像以上におかずがたっぷり付いてきて、病み上がりにはなかなかのボリュームでした。


その後は、道中で見つけたサトウキビジュースをいただきました。20ルピー(約40円)と手頃な価格ながら、その場で搾ってくれるフレッシュさが魅力です。これまでインド各地で飲んできたサトウキビジュースの中で、一番美味しかったかもしれません。


水屋台?で2リットルの水を2本購入し(1本30ルピー=約60円)、街を散策しながらホテルへ戻ります。途中、住宅街でヤギがつながれているのを発見。そばには若い男性が立っており、都会の中に突如現れるこうした光景も、インドならではのカオスさを感じさせてくれました。



体調を崩していた反動か、この日はとにかく元気に動けて、食べられることのありがたさをしみじみと噛みしめた一日となりました。
インド旅行で痛感した「保険と体調管理」の大切さ
今回の旅でいちばんキツかったのが、やっぱり3日目の体調不良でした。朝起きた瞬間から吐き気がひどくて、結局3回も吐いて、トイレから出られず。10分おきに上からも下からも…という地獄状態。あのときは本当に、何もできませんでした。
本当なら病院に行くべきだったと思うのですが、タクシーにも乗れそうにないくらいで、結局ホテルで丸1日安静に。翌日には運良く回復したのでよかったのですが、今思えば無理してでも医療機関に頼るべきだったと反省しています。
こういうときに頼れるのが、「海外旅行保険付きのクレジットカード」です。
実は、特定のクレジットカードを持っていれば、事前の申し込みなしで海外旅行保険が自動付帯または利用付帯されるものがあります。通院費や薬代がカバーされるだけでなく、日本語サポートがついた医療アシスタンスもあるので、万が一のときも安心です。
旅慣れてきた今でも、やっぱり予期せぬトラブルは避けられません。だからこそ、出発前に「万が一の備え」は本当に大事だなと、身をもって感じました。
自分は長年、楽天プレミアムカードを利用していました。今はインビテーションを受けて楽天ブラックカードを利用していますが、どちらにも「自動付帯」している海外旅行保険を活用して、余計な手続きなしに安心を持ち歩いています。
もし興味があれば、ぜひチェックしてみてください👇
【楽天プレミアムカード公式サイト】

ちなみに、海外旅行中の入院でも、日本の医療保険の入院給付金が出ることがあるのをご存じでしょうか?自分は、正直かなり驚きました。
海外で入院した経験を機に保険内容を見直してみるのも大切だと実感。
無料でプロに相談できるサービスもあるので、気になる方は活用してみるのもおすすめです👇
👉 【生命保険相談サービス公式サイト】いくつか掲載します。

↑無料相談で全員ハーゲンダッツもらえるそうです。

↑無料相談で全員ミスドチケットもらえるそうです。

人気ブログランキングとにほんブログ村に参加しました。
よろしければ2つとも「ぽちっと」お願いします。

人気ブログランキング

にほんブログ村
旅、日常、全てを揃えてます。


コメント