チェンマイ「カオソーイ・メーマニー2(Khao Soi Mae Manee 2)」レビュー|ミシュラン掲載の人気店で味わう絶品ビーフ 全メニュー紹介【2025年6月】【2025年11月再訪】臨時休業情報有り

タイ
記事内に広告が含まれています。
かなめ
かなめ

かんじんかなめたび かなめです。

チェンマイで食べ歩いたカオソーイの中で、間違いなく一番のお気に入り。
洋食屋のビーフシチューのような深みのある牛カオソーイに感動しました。

基本情報

  • 店名:カオソーイ・メーマニー2(Khao Soi Mae Manee 2)
  • 場所:45/9 Lampang – Chiang Mai Superhighway, Tambon Chang Phueak, Mueang Chiang Mai District, Chiang Mai 50300
  • 営業時間:9:00〜17:00
  • 特徴:ミシュラン・ビブグルマン選出店。北タイの名物麺料理「カオソーイ」で評判の人気店。
  • アクセス:宿泊ホテルから徒歩圏内。自分は荷物を軽くして、徒歩で向かえる位置だったため再訪を決定。
  • 注目メニュー:牛肉入りカオソーイ(ビーフ)、チキンレッグ入りカオソーイ。どちらもボリューム満点で、特に牛の仕上がりが洋食屋のビーフシチューを思わせる深みあり。
  • 訪問時期:2025年6月初訪・11月再訪。

📢 臨時休業情報(2025年11月時点)

現地で確認した張り紙によると、以下の日程で休業予定とのことでした。

  • 11月12日〜13日
  • 12月17日〜18日
  • 1月12日〜16日

チェンマイ滞在が短い方は、スケジュールを調整して訪問されることをおすすめします。

雰囲気・注文方法

昼どきは地元客と観光客で賑わう人気店。2号店ということもあり、店内は清潔で席数も多めです。吹き抜けのような天井で風通しがよく、開放感があります。外から見ると普通の食堂ですが、入ってみると想像以上に整理整頓されていて、居心地の良い空間でした。

以下、メニュー全紹介(2025年6月現在)。11月チキンレッグは90バーツになっていました。

この店では、注文はテーブルに貼られたQRコードを各自で読み込むスタイル。スマホでメニューを開くと、写真付き・英語付きで表示されるため非常に分かりやすいです。初めてでも迷うことはありませんでした。

ドリンクはセルフサービス。店内の冷蔵庫に並ぶペットボトル飲料から自分で取り出して会計に持っていきます。タイでは無料の水が出ることも多いですが、ここでは水もペットボトル販売制で10バーツ。ただし氷は無料で、セルフで入れることができます。

なお、店内には「持ち込み禁止」の表示もあります。飲み物を持参して座るのは避けた方がよいでしょう。観光客にも地元客にも人気の店ゆえ、マナーを守って利用したいところです。

カオソーイ・ヌア(牛)を実食

自分がこの店で一番感動したのが「カオソーイ・ヌア(牛)」です。
通常、カオソーイといえばスープボウルに入って提供されるものが多いのですが、ここでは珍しく皿で登場します。見た瞬間から「これはビーフシチューだな」と感じるほど、他店とは明らかに違う風格。

スープというよりは、濃厚なソース。牛の旨味が凝縮され、まるで洋食屋のデミグラスソースのようなコクがあります。ココナッツミルクの甘みよりも、スパイスの深みとビーフの濃厚さが勝っていて、一口ごとに満足感が押し寄せてくる感じです。

色合いも印象的。通常のカオソーイが明るいココナッツ色なのに対し、この牛のカオソーイはビーフシチュー色。見た目からして重厚で、味わいも期待を裏切りません。辛さはしっかりありますが、刺激よりも旨味が前に出ているバランスの取れた辛さでした。

全体的にスープの量は少なめで、麺に絡みつくような濃厚仕立て。スプーンで掬うというより、フォークで食べたくなるカオソーイ。食堂の一皿というより、上質なレストランの一品といってもいいほど完成度が高いです。

チキンレッグのカオソーイ

もうひとつの人気メニューが「カオソーイ・ガイ(チキン)」です。
一般的には手羽元タイプが多く、こちらの店でも通常は50バーツ前後で提供されていますが、タイミングによっては売り切れていることが多いです。自分が訪れたときも手羽元は完売しており、代わりに少し値の張るチキンレッグ(80バーツ)を注文しました。

このチキンレッグがまた圧巻。皿にどん、と存在感のある脚肉が鎮座しており、見た目からして豪華。スプーンを入れると、ほろほろと身がほどけるほど柔らかく煮込まれています。濃厚なスープと相まって、口の中で旨味が広がる瞬間がたまりません。

骨付きのまま提供されるため、少し食べづらい部分もありますが、それすらも「食べている感」があって楽しい。香ばしさとコクが見事に調和し、まるでクリスマスディナーのような満足感があります。

自分は牛とチキンレッグの両方を注文しましたが、ボリューム満点で、まるでごちそうセット。旅行中の一食としては贅沢な部類ですが、この満足感なら十分に価値があります。

カオソーイ食べ比べ3選|麺と具材で味が変わる楽しさ

カオソーイ・メーマニー2では、具材と麺を自由に組み合わせることができます。
チェンマイのカオソーイ店でもここまで選択肢があるのは珍しく、思わずいろいろ試してみたくなります。

6月訪問時、自分は3種類の組み合わせを試してみました。

① ポークボール × センヤイ

まずはポークボールに、幅広の米麺「センヤイ」をチョイス。
スープはチキンカオソーイと同じですが、具材が変わるだけで印象が変わります。
肉の甘みがスープに溶け込み、まろやかで優しい味わいに。

② ビーフボール × ママー(インスタント麺)

次に、ビーフボールにママーを合わせてみました。
ママーはタイの定番インスタント麺ですが、なぜか他より10バーツ高い設定。
「これは何かあるのでは…?」と期待したものの、結果は少し残念。
インスタント麺の軽さが濃厚なスープに負けてしまい、自分的にはバランスが取れませんでした。

③ ポークスライス × バミー(卵麺)

最後に、ポークスライスに卵麺のバミーを組み合わせ。
この組み合わせは安定感があり、優等生タイプの一杯。
スープともよくなじみ、最後まで飽きずに食べられました。

まとめ・おすすめの組み合わせ

どの麺も個性がありますが、結論としてはオーソドックスなカオソーイ用の麺×牛肉(カオソーイヌア)が最高でした。
濃厚なスープと牛の旨味が調和して、まさに完成された一皿。何度か訪れていますが、毎回これを注文しています。

海外旅行とプライオリティパスとの相性は抜群です。さらに海外旅行保険の備えも欠かせません。
自分は長年、楽天プレミアムカードを利用していました。今はインビテーションを受けて楽天ブラックカードを利用していますが、どちらにも「自動付帯」している海外旅行保険を活用して、余計な手続きなしに安心を持ち歩いています。
もし興味があれば、ぜひチェックしてみてください👇

【楽天プレミアムカード公式サイト】

ちなみに、海外旅行中の入院でも、日本の医療保険の入院給付金が出ることがあるのをご存じでしょうか?自分は、正直かなり驚きました。

海外で入院した経験を機に保険内容を見直してみるのも大切だと実感。
無料でプロに相談できるサービスもあるので、気になる方は活用してみるのもおすすめです👇

👉 【生命保険相談サービス公式サイト】いくつか掲載します。

無料相談全員ハーゲンダッツもらえるそうです。

無料相談全員ミスドチケットもらえるそうです。

人気ブログランキングとにほんブログ村に参加しました。
よろしければ2つとも「ぽちっと」お願いします。 

人気ブログランキング
人気ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

旅、日常、全てを揃えています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました