
かんじんかなめたび かなめです。
マレーシア料理が並ぶブッフェやヌードルバーが名物の大型ラウンジですが、実際の混雑具合や設備の充実度はどうなのか―実体験をもとに正直にレビューしていきます。
基本情報


| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 場所 | クアラルンプール国際空港(KUL) サテライトターミナル(Satellite Terminal)/国際線出発エリア(エアサイド)本館からエアロトレインで移動→エスカレーターで中二階案内表示は「Golden Lounge (Business Class)」/入口で左右に分かれファーストクラスエリアへ |
| 営業時間 | 24時間営業(深夜便・トランジット利用可) |
| アクセス対象者 | ・マレーシア航空ビジネスクラス搭乗者・ワンワールド加盟航空会社のビジネス/ファーストクラス利用者・ワンワールド サファイア以上(例:JAL JGC)※ANA SFCは対象外・マレーシア航空 Enrich ゴールド/プラチナ※プライオリティパス・ドラゴンパス等のクレジットカード系ラウンジパスは利用不可 |
| 座席数・広さ | ソファ席/ダイニング席/カウンター席/リクライニングエリアなど複数ゾーン構成夕方〜夜は混雑し満席になることも |
ラウンジ内の雰囲気



サテライト側のゴールデンラウンジ・ビジネスクラスは、ファーストクラスラウンジに比べて圧倒的に利用者が多い印象でした。自分が訪れた深夜帯でも一定数の利用客がいるのが特徴的です。さらに、朝に改めて足を運んだ際には、食事を楽しむ乗客でおよそ6割程度が埋まっている状態でした。
利用者層はアジア系を中心に、多国籍な乗客が集まっており、トランジット拠点としてのクアラルンプールらしい国際的な雰囲気を感じました。
座席は、カウンター席・テーブル席・ソファ席と複数のスタイルが用意されており、一人利用からグループ利用まで幅広く対応できるレイアウトになっています。
照明は時間帯によって印象が変わり、夜は落ち着いたトーンの照明で静かに過ごせる雰囲気、朝は大きなガラス窓から外光が差し込み、明るく開放的な空間に変わります。
全体として、ビジネスクラス利用者やワンワールド上級会員が集中するため混雑しやすいものの、座席の種類や雰囲気の切り替わりによって、それぞれの滞在スタイルに合わせて利用できるラウンジと感じました。
フード(ブッフェスタイル中心)
サテライト側ゴールデンラウンジ・ビジネスクラスでは、マレーシア料理を中心としたホットミールのブッフェが大きな魅力です。時間帯によってメニュー構成は変わりますが、常時しっかりとした温かい料理が並んでおり、「食事目的で立ち寄っても満足できるラウンジ」と言える内容でした。
主なメニュー構成(時間帯によって変動あり)
| カテゴリー | 提供されていた/期待できるメニュー例 |
|---|---|
| ホットミール(マレー系) | ✔ チキンルンダン✔ ナシレマ(ココナッツライス+サンバル)✔ チキンカレー/ビーフカレー✔ ミーゴレン(焼きそば系) |
| 西洋系メニュー | ✔ スクランブルエッグ/ソーセージ/ローストポテト(朝食帯)✔ スープ・パスタ・グリル料理(昼・夜帯) |
| ヌードルバー(ライブステーション) | ✔ ラクサ(Laksa)✔ ワンタンミー✔ 時期によってフィッシュボール麺など |
| パン&ペストリー | ✔ クロワッサン/トースト/ロールパン✔ バター・ジャム・ペイストリー類 |
| サラダ・フルーツ | ✔ サラダバー(レタス、トマト、コーンなど)✔ カットフルーツ(パイナップル・スイカ・メロンなど) |
| デザート | ✔ プディング・ゼリー✔ マレー菓子「クエ(Kuih)」などの甘味 |




















マレーシア航空のラウンジと言えば「チキンルンダン」と「ラクサ」ですが、サテライト側のビジネスクラスラウンジでもやはり存在感は抜群。 フードの満足度は高く、深夜帯や早朝でも「何かしら温かい料理が食べられる安心感」があります。



自分が朝に訪問した際には、特に チキンルンダン(Rendang Ayam) が絶品で、思わずおかわりしてしまいました。スパイスの効いたコク深いソースと柔らかく煮込まれた鶏肉が、朝からしっかり胃袋を掴んできます。
また、カットフルーツも新鮮で、マンゴーやパイナップルなど南国らしいラインナップが嬉しいポイント。さっぱりとしたフルーツで締めることができました。
ドリンク(バー併設・セルフ式の両方あり)
サテライト側ゴールデンラウンジのドリンクは、バーコーナー+セルフ式のドリンクエリアの二構成となっています。時間帯によってスタッフ常駐のバーカウンターが稼働しており、アルコールもソフトドリンクも一通り揃う充実したラインナップでした。
自分は朝の訪問でしたが、やはりここでも「アイスチョコレートドリンク」がお気に入り。前日にファーストクラス側で飲んで感激したのですが、ビジネスクラス側でも同じように提供されており、甘さと冷たさが絶妙で、朝の目覚まし代わりに最高でした。
主なドリンクラインナップ
| カテゴリー | 提供例・構成 |
|---|---|
| アルコール (バー提供) | ✔ ビール(Carlsberg など)✔ ワイン(赤・白)✔ スピリッツ(ウイスキー・ジンなど)✔ カクテル類(スタッフに注文するスタイル) |
| ソフトドリンク (セルフ式) | ✔ ペプシ/7-Up/シュウェップスなどの炭酸系✔ ミネラルウォーター(炭酸・スティル)✔ アイスチョコレートドリンク(専用マシン or ディスペンサー) |
| コーヒー・紅茶 | ✔ エスプレッソマシン(ラテ・カプチーノなど)✔ ドリップコーヒー✔ ティーバッグ(Dilmah系) |
| ジュース類 | ✔ オレンジ/アップル/マンゴージュースなど |




ビジネスクラスラウンジということで、「セルフで自由に取れる気軽さ」と「バーテンダーが作ってくれる特別感」の両方が両立しており、朝はコーヒー・夜はワインやカクテルと、時間帯によって楽しみ方が変えられるのも魅力でした。
シャワー設備

- 入口付近に専用カウンターがあり、そこで受付して利用する形式
- ブース数は複数あり、混雑時間帯でもそれほど待ち時間は発生していない様子
- 内装は白と黒のタイルを基調とした高級感のあるデザイン
- シャワーヘッドは固定式とハンドシャワーの両方を完備
- アメニティはシャワージェルとシャンプーが2種類ずつ用意
- タオルも十分に用意されており、清潔感は申し分なし





ファーストクラス設備そのものは十分しっかりしており、「ビジネスクラスとしては上位クラスのクオリティ」と感じました。
仮眠・休憩スペース(フルフラットは可能だが「静けさ・プライバシー」は限定的)
ビジネスクラス向けのサテライト・ゴールデンラウンジにも、一応横になって休めるスペースがあります。


- フルフラットベッドが3台並ぶ部屋が2室
- 男女共用・仕切りほぼなしのオープン型仮眠室
- 枕代わりの小さなクッションが各ベッドに1つ置かれている
横になれるだけありがたいものの、プライベート感や静寂は期待できません。
人の出入りもあるため、「しっかり睡眠を取る場所」というよりは “仮眠や横になるためのエリア” と割り切るのが正解 です。
Wi-Fi・電源
- Wi-Fiはファーストクラスラウンジと共用のため、SSID・パスワードも同一。
- ただし 通信速度は約2Mbps程度と遅く、動画視聴は厳しいレベル。
- 電源コンセントは豊富ではなく、主にカウンター席周辺のみ。
- ソファ席やテーブル席には電源がない場所も多く、充電したいなら早めに「電源のある席」を確保する必要があります。

総評:「実用性重視なら十分満足できる」ラウンジ
サテライト側のゴールデンラウンジ(ビジネスクラスエリア)は、ファーストクラスラウンジほどの静けさや特別感はないものの、
✅ 料理のクオリティは高く、特にチキンルンダンやアイスチョコレートなど“マレーシア航空らしさ”が味わえる点は魅力
✅ 深夜帯でもしっかり飲食提供が続いており、トランジットの拠点として安心感がある
✅ フルフラットで横になれるスペースもあり、「横になるだけなら可」レベルの休憩ができる
――という意味で、“快適性よりも実用性重視のトラベラー”には十分おすすめできます。
一方で、
⚠ Wi-Fiは遅く、長時間のリモート作業には不向き
⚠ 電源の数が限られるため、混雑時は「充電難民」になる可能性あり
⚠ 仮眠室はあるがプライバシーゼロ&雑音ありなので、本気で寝たい人には物足りない
という弱点も感じました。
✅ 結論
ファーストラウンジにアクセスできる資格があるなら、やはりそちらに足が向きますが、
サファイアやビジネスクラス利用でここがメインになる場合でも十分満足できる内容でした。

「食事メインでしっかり休憩したい人」には最適。
「静かに夜を過ごしたい or 作業をしたい人」はファーストを優先すべし。
旅慣れてきた今でも、やっぱり予期せぬトラブルは避けられません。だからこそ、出発前に「万が一の備え」は本当に大事だなと、身をもって感じました。
自分は長年、楽天プレミアムカードを利用していました。今はインビテーションを受けて楽天ブラックカードを利用していますが、どちらにも「自動付帯」している海外旅行保険を活用して、余計な手続きなしに安心を持ち歩いています。
もし興味があれば、ぜひチェックしてみてください👇
【楽天プレミアムカード公式サイト】

ちなみに、海外旅行中の入院でも、日本の医療保険の入院給付金が出ることがあるのをご存じでしょうか?自分は、正直かなり驚きました。
海外で入院した経験を機に保険内容を見直してみるのも大切だと実感。
無料でプロに相談できるサービスもあるので、気になる方は活用してみるのもおすすめです👇
👉 【生命保険相談サービス公式サイト】いくつか掲載します。
↑無料相談で全員ハーゲンダッツもらえるそうです。
↑無料相談で全員ミスドチケットもらえるそうです。

人気ブログランキングとにほんブログ村に参加しました。
よろしければ2つとも「ぽちっと」お願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
旅、日常、全てを揃えてます。




コメント