
かんじんかなめたび かなめです。
広々とした空間と多彩なマレーシア料理が楽しめる、マレーシア航空のフラッグシップラウンジ。乗り継ぎ時間にしっかり寛ぎたい人におすすめです。
基本情報
場所
クアラルンプール国際空港(KUL)ターミナル1・本館国際線出発エリアにあります。

営業時間
24時間営業
アクセス対象者
以下の搭乗者・会員が利用できます。
- マレーシア航空(Malaysia Airlines)のビジネスクラス・ファーストクラス利用者
- ワンワールド加盟航空会社のビジネス/ファーストクラス搭乗者
- ワンワールド上級会員(Emerald / Sapphire など)
- エンリッチ(Malaysia Airlines マイレージプログラム)ゴールド/プラチナ会員(条件付き)
- ANAのビジネスクラス搭乗者・ANA上級会員も対象

広さ・構造
公式な面積や座席数は発表されていませんが、実際にはかなり広く、席間もゆったりしています。
- 窓際席・ソファ席・ダイニング席など複数のゾーン
- 食事エリア、ヌードルバー、休憩用エリア、仮眠スペースなどに区分された構造
主な設備・特徴
- ヌードルバー(麺スタンド):入口付近にあり、その場で麺料理を提供
- ビュッフェエリア:ホット・コールド料理を含む本格的なマレーシア料理中心のラインナップ
- Wi-Fi/電源・USBポート完備
- シャワールーム:多数のシャワーブースが設置されているとの報告あり
- 仮眠スペース(男女別):長時間滞在者向けのナップエリアを備える
- ファミリーエリア/キッズスペース
- 礼拝室(Surau)
ラウンジ内の雰囲気
夕方に訪れた際は、ラウンジ内は比較的空いており、静かで落ち着いた雰囲気でした。メインターミナルという立地から利用者は多いはずですが、時間帯の影響もあってか席の選択肢は十分にあり、ソファ席や窓際席でゆったり過ごせました。






照明はやや落ち着いたトーンで、広いスペースにゾーンごとに異なる座席が配置されているため、食事や作業、休憩など目的に応じて場所を選べるのが特徴です。
ANAラウンジやキャセイラウンジのようなビジネス然とした雰囲気よりも、どこかリゾート的で柔らかい空気感があり、長時間のトランジットでも居心地よく利用できる空間でした。
フード(ブッフェ形式)
クアラルンプール本館ゴールデンラウンジの食事は、ブッフェ形式が中心で、マレーシア料理を軸にしながらも多国籍なラインナップが揃っています。ラウンジのコンセプトでも「Relax, Dine & Travel in Style」と掲げられており、“食事の充実度”がこのラウンジの大きな魅力のひとつと言えます。
コールドメニュー・前菜
- サラダバー(グリーンサラダ、トマト、きゅうり、レタス、コールドカットなど)
- カットフルーツ
- ヨーグルト・シリアル
- パン・ペストリー各種






ホットミール(温かい料理)
- ナシレマ(ココナッツライス+サンバル+付け合わせ)
- チキンレンダン(スパイスを効かせたマレーシア風チキン料理)
- 海南チキンライス(チキンライス)
- ミックス野菜炒め/温野菜
- 西洋系の肉料理・スープ類(パンプキンスープ)・ポリッジ










ヌードルバー(ライブキッチン)
ラウンジ内にはライブ調理ステーションが設けられており、
- ラクサ(Laksa)
- チキンヌードルスープ
- ドライオーツヌードル
を調理して提供してくれます。



デザート・スイーツ
- ケーキ・ムースなどの洋菓子
- マレーシア伝統菓子 「kue(クエ)」
- プディング・ゼリー類











このように、「マレーシアらしさ」+「国際線ラウンジらしい多国籍メニュー」がバランスよく揃った構成で、短時間の滞在でも“食事目的で立ち寄る価値があるラウンジ”と言える内容です。
ドリンク
KUL本館ゴールデンラウンジのドリンクは種類が豊富で、特に自分がいただいたアイスチョコレートドリンクはかなり気に入りました。甘すぎず、食後のデザートドリンクとしても優秀で、搭乗前のリフレッシュにもぴったりの一杯でした。アルコール・ソフトドリンクの両方が揃っており、食事と同様に「選べる楽しさ」があるラウンジです。

アルコール
- ラウンジ内には専用のバーエリアがあり、スタッフによる提供形式でアルコールを注文できます。
- ワイン、スピリッツ、カクテル、ビールなどが揃っており、内容としては国際線ラウンジとして十分なラインナップ。
- 一部レビューでは「セルフ形式ではなく、バーカウンターを通じてサーブされるスタイル」との記載もあり、シチュエーションによってはスタッフに声をかける必要があります。


ソフトドリンク・ノンアルコール
- ビュッフェエリアの冷蔵庫には ペプシ、7-Up、シュウェップス、ミネラルウォーター などの炭酸飲料が常備され、自由に取れる形式。
- コーヒーマシンや紅茶スタンドも設置されており、エスプレッソ系のバリスタコーヒーも楽しめます。
- 朝・昼の時間帯には オレンジジュースなど複数のジュースが提供されていました。


総じて、アルコール派にもノンアル派にも満足度の高い構成となっており、食事だけでなく「飲み物を楽しむラウンジ」としても評価できる内容です。
シャワー
今回は自分はシャワーを利用しませんでしたが、スタッフに確認したところ「空いていればいつでもどうぞ」と快く案内してくれました。清掃も行き届いている印象で、利用者が多い時間帯でもストレスなく使えそうです。





設備としては個室タイプで、広さも十分。タオル類は受付で受け取るスタイルとのことで、バスマットも用意されています。アメニティはシンプルながら一通り揃っており、長時間フライト前のリフレッシュには十分だと感じました。
豪華さや高級感でいえば他社のファーストクラスラウンジには及ばないものの、「必要なものがしっかり揃っていて、清潔に保たれている」という点で好印象でした。スタッフの柔らかい対応も含めて、安心して利用できるシャワーです。
仮眠スペース
本館ゴールデンラウンジには、しっかりと眠れる仮眠専用エリアが用意されています。しかも男女でエリアが分けられており、プライバシー面でも安心感があります。
内部にはフルフラットで横になれるマット(簡易ベッド)が並んでおり、リクライニングチェアではなく「完全に横になって眠れるタイプ」というのが大きな魅力です。


照明も抑えられており、他のエリアとはしっかり区切られているため、とても静か。睡眠を取りたい人が集まる空間なので、物音もほとんどありませんでした。
毛布やブランケットの備え付けは見当たらなかったため、体温調整用の上着やストールなどを持参すると安心です。自分はブランケットを持っていたので快適に休むことができましたが、冷房が効いているため何もないと少し寒く感じるかもしれません。
長時間トランジットや夜間滞在には非常にありがたい設備で、「きちんと身体を横にして休めるラウンジ」という意味では、他社のビジネスクラスラウンジよりも一歩抜きん出ている印象です。
Wi-Fi・設備
ラウンジ内のWi-Fiはスムーズに接続できましたが、通信速度は期待しない方が良いでしょう。空港全体のWi-Fiとは別にラウンジ専用のネットワークが提供されているため、混雑時でも比較的安定している印象ですが、動画視聴などは難しい程度。
座席には場所によって電源の有無が異なります。ダイニングエリア付近はコンセントが限られているものの、ソファ席やワークスペース寄りの席ではAC電源+USBポートが備えられているエリアが多く、PC作業をするにはそちらを選ぶのが無難です。

設備面では、
- PC作業向きのデスク席(カウンタータイプ・ハイチェア/ロータイプ両方あり)
- 新聞・雑誌ラック
- 荷物を置けるサイドテーブル付きのソファ席
- テレビエリア(ニュースやスポーツが流れている)
など、用途に応じて使い分けできる構成になっています。
また、サテライトのエメラルド会員専用ラウンジと違ってファミリー向けエリアがない分、こちらの本館はより「静かに過ごすための大人向けラウンジ」といった印象です。
総評
クアラルンプール国際線本館のゴールデンラウンジは、マレーシア航空のフラッグシップだけあって、「静かにしっかり寛げる場所」として非常に完成度の高いラウンジでした。
夕方の訪問でも混雑感はなく、広々とした空間でゆったりと過ごせるのが最大の魅力。ブッフェの料理は安定感があり、マレーシアらしいローカルフードも一通り揃っているため、軽くつまむだけでも「現地の味」を楽しめます。
特に印象的だったのは、仮眠スペースの充実度。男女別の静かなエリアにフルフラットのマットが並び、「横になって本気で休めるラウンジ」は、アジアの中でもなかなか貴重な存在です。羽織るものさえ用意しておけば、夜通し滞在してもしっかり体力を回復できます。
シャワーも清潔で設備は必要十分。スタッフの対応も穏やかで、写真撮影の相談にも丁寧に応じてくれたのが好印象でした。
自分としては、「派手さはないが、長時間滞在したくなる安心感のあるラウンジ」という評価です。次回もKULでの乗り継ぎがあるなら、迷わずここで休憩しようと思います。
旅慣れてきた今でも、やっぱり予期せぬトラブルは避けられません。だからこそ、出発前に「万が一の備え」は本当に大事だなと、身をもって感じました。
自分は長年、楽天プレミアムカードを利用していました。今はインビテーションを受けて楽天ブラックカードを利用していますが、どちらにも「自動付帯」している海外旅行保険を活用して、余計な手続きなしに安心を持ち歩いています。
もし興味があれば、ぜひチェックしてみてください👇
【楽天プレミアムカード公式サイト】

ちなみに、海外旅行中の入院でも、日本の医療保険の入院給付金が出ることがあるのをご存じでしょうか?自分は、正直かなり驚きました。
海外で入院した経験を機に保険内容を見直してみるのも大切だと実感。
無料でプロに相談できるサービスもあるので、気になる方は活用してみるのもおすすめです👇
👉 【生命保険相談サービス公式サイト】いくつか掲載します。
↑無料相談で全員ハーゲンダッツもらえるそうです。
↑無料相談で全員ミスドチケットもらえるそうです。

人気ブログランキングとにほんブログ村に参加しました。
よろしければ2つとも「ぽちっと」お願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
旅、日常、全てを揃えてます。




コメント